特殊車両申請,各種相談は
渋谷区議会議員として
活動してきた
おかひろ行政書士事務所へ。
建設重機やラフタークレーン等、特殊車両通行許可申請でお困りの運送会社の方ご連絡をいただければお話に参ります。
16年間区議として多くの方のお話を聞いてきた経験を活かし、あなたのお悩みの一助になればと思っています。
● マンション管理計画認定制度の事前確認を行います。
● CCUS代行申請を行います。
●「空き家問題相談員」になりました。
HOME
>
サービス内容
>
特殊車両通行許可申請について
特殊車両通行許可申請について
特殊車両申請
私が特殊車両申請許可をメインにしたのには、大きな理由があります。
それは、小学校時代からの友人が、杭打ち工事の仕事をしており、昨年、その会社の代表取締役社長に就任し、それと同時に私に連絡が入り、「行政書士に受かったって聞いたんだけど、うちの申請をやってくれないか?」と言われたことでした。
しかし、私はそれまで全くその分野に携わったことがなく、自分でできるか不安でいっぱいでした。そこで、彼の会社に行き、以前許可をとった申請を数件コピーして持ち帰り、試行錯誤をくりかえりながら手続きの練習をしてみました。ところが、思っていた以上に難しく一筋縄ではいかず、埼玉の申請本部に電話をして色々聞いてみたり、九段下の国土交通省の分室に行き、分からない点をPCを持参して、教えを乞うたりしました。
その甲斐もあり、何とかある程度は出来るようになり、本年の5月から本格的に申請業務に取り掛かるようになりました。しかし、現実に仕事をしてみると様々な場合があり、1件申請するのに3~4時間はかかっていました。それでも元請け様は少しでも早く業務を開始されたいと思い、依頼を受けたその日には申請をするようにしていました。
現在、半年を経過して、だいぶ慣れてきたようで、重セミだけでなく、ラフター等も申請するようになりました。また、国土交通事務所の方ともいろいろ相談するうちに私のことを認識していただけるようになったようです。
この申請業務はどうやったら早く許可が下りるかが、もう1つの求められる点です。
私は前職の経験を活かし、色々と試行錯誤をしつつ対応しています。
値段は細かい計算をせずに1件20,000円で行っています。
特に早くして欲しい等の要望がある場合は別途相談とすることとしています。
都内に現場がある方、ラフタークレーンを多数所有している会社の方、特車車両申請の人材をお探しの会社様等、条件等ご相談に応じていますので、何なりとご相談いただけますようお願い申し上げます。
特殊車両の初めの1歩
以上、特殊車両ハンドブックより抜粋。
当事務所について
サービス内容
特殊車両通行許可申請について
遺言・相続について
入管業務について
宅建業について
行政関係手続きについて
CCUS代行申請の費用
ご相談・ご依頼の流れ
よくある質問
ブログ
特殊車両申請,各種相談は
渋谷区議会議員として
活動してきた
おかひろ行政書士事務所へ。
プロフィール
お問い合わせ
地図
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
おかひろ行政書士事務所
定休日 日曜、祝日。完全予約制
営業時間 9:00~18:00(面談予約はこれ以外でも可)
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢4-17-14-602
TEL
03-6379-9539
FAX 03-6379-9539
お問い合わせはこちらから-
copyright © 特殊車両申請,各種相談は 渋谷区議会議員として 活動してきた おかひろ行政書士事務所へ。 some rights reserved.